忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【2025年07月18日23:58 】 |
あんてい?
さっきパソコンが青画面になりましたよコノヤロー。

Vistaになってからさらに安定したんじゃなかったのか?
XPのときでさえブルーバックなんて見なかったのに・・・。

原因はどうやらTVキャプチャカードにあるようで、完全に起動しないうちにアプリを起動したら強制再起動になりました。
TVキャプチャカードはどうも不安定ですな・・・。
PR
【2007年07月08日18:01 】 | PC | コメント(3) | トラックバック()
不正アクセス
「War Driving」という言葉を知っていますか?
これは自動車などで移動しながら無線LANのアクセスポイントを探す行為のことです。
無線LANのセキュリティをしっかりと設定している人は意外と少ないらしく、このウォードライビングをやることで楽に不正アクセスなどができるらしいです。

というわけで、ウチのマンションでもウォードライビングをやってみることにしました。徒歩で。
ノートPCを片手にマンション内を歩いて無線LANの電波を探します。
ここにお巡りさんがいたら確実に職務質問です。

すると・・・

意外とあっさりと無線LANの電波をキャッチできました。
ちょっと拍子抜け・・・。

しかしどれもセキュリティ設定がされているので、こちらからアクセスすることはできません。クラッキングをすればアクセスできますが、それは法律違反行為。


・・・で、実際にウォードラインビングをやってみてわかったこと。それは意外とアクセスポイントを設置している部屋は少ない、ということ。
少なくともウチのマンションで設置している部屋はないようです。

キャッチできた無線LANの電波もアクセスポイントじゃなくて、おそらくPCのもの。



図でいうと右側の状態。アクセスできてもPC同士の通信しかできません。
つまり、その無線にアクセスできてもインターネットにつなぐことはできないわけです。

なんかつまんない結果になってしまいました・・・。
【2007年06月29日18:27 】 | PC | コメント(0) | トラックバック()
ガンマ値
どうでもいい動画の話。今回もffdshowについて。

ffdshowの設定画面の呼び出し方はスタートメニューからか、WindowsMediaPlayerが起動しているときにタスクトレイに表示される「FF」というアイコンを右クリック→「ffdshow Video Decoder」を選択です。



するとこんな画面が出てくるはずです。
今回は「画質のプロパティ」でガンマ補正をいじってみます。

「ガンマ補正とは?」という解説をする前に下の画像をご覧ください。



画像のソースはNHKで放送中の電脳コイルという番組・・・まあそれはどうでもいいですが・・・

上から順にガンマ補正が「1.00」「0.80」「0.60」となってます。
ぱっと見て、下のほうが暗い感じだというのがわかるでしょうか?
世に言う「黒が引き締まった画像」という感じになってます。

ガンマ補正とは単純に言うと「色の濃さ」のようなものをいじるパラメータです。
これが小さいほうが色が濃く、逆に大きいと薄くなります。

で、ガンマ補正のやり方ですが



動画とWMPの境界線を目安にするのがいいと思います。WMPの背景はほぼ真っ黒と言っていいので、これと動画の黒い部分を比較して黒に近づけるようにします。
しかしあまりいじりすぎると黒つぶれが発生してしまうのでほどほどに。
個人的には今回のサンプルなら0.90~0.85くらいがちょうどいいような気がします。

次回はノイズ除去あたりをいじってみるか・・・。次回があれば。
【2007年06月23日23:40 】 | PC | コメント(0) | トラックバック()
ffdshow
ちょっと技術的な話。

現在、PCでMPEG2動画を見るときにはffdshowのコーデックを使って見てます。
フツーはDVDプレーヤーソフトなどをインストールすると自動的にMPEG2コーデックがインストールされるのですが、それがなぜか出来ないのでffdshowで代用させてました。

で、自分でTVを録画したMPEG2はたいていインターレースで、動きの激しいシーンでコーミングノイズが発生してました。
これを回避するにはキャプチャ設定をノンインターレース(プログレッシブ)にすればいいわけですが、この設定項目がない。

しょうがないなーと思っていたら、ffdshowのフィルタ設定でインターレース解除ができるじゃないですか!! このソフト本当に便利だな~。

しかし再生中はかなり負荷がかかるらしく、CPU使用率が80%~90%になります。
それでもひっかかったりコマ落ちしたりはしないですが。

ヒマができたらffdshowの設定をいろいろいじってみます。このソフト、いろいろと遊べそうです。
【2007年06月18日23:07 】 | PC | コメント(2) | トラックバック()
汚れすぎ
先日、パソコンを掃除したときに撮ったファンの写真。すっかり忘れてた。



汚い。

というか汚すぎ。ちなみに1年しかこのファンは使用していませんが・・・。
これじゃ温度上昇もしかたないよな~

もっと掃除はこまめにやらんとダメですな。
【2007年06月02日21:24 】 | PC | コメント(0) | トラックバック()
前ページ | ホーム | 次ページ

忍者ブログ [PR]