ツーリングで限界を迎えてしまったチャリのギアですが、さっそく修理することに。
まずはどこがどういう風に壊れたのかをチェックするためにいったん分解です。

シフトワイヤーが切れてました。
思ったよりも壊れた部分はたいしたことなかったみたいです。
実はシフトそのものが壊れてて全部交換、みたいな最悪のケースも覚悟していただけにこれはラッキーでした。
さて肝心のシフトワイヤーですが、なんだか高そうなパーツです・・・。
まずはヨドバシの5Fにある自転車コーナーを覗いてから、吉祥寺の自転車ショップに行ってみることにしました。
しかしヨドバシであっさり発見! しかも・・・
85円!! 安ッ!!
ヨドバシでは2種類のワイヤーが売っていて、片方は280円のステンレスワイヤー、もう片方がこのスタンダードモデルでした。
3倍の値段差がありますが、3倍の性能差があるかどうかは疑問だったので安いほうを。
280円でも十分安いけどね・・・500円くらいを覚悟してたんで。
そのあと自転車ショップに行ってみると、なんと580円というワイヤーが売っていました! 高い!!
商品説明には「reduced fliction」とあるので、摩擦が通常のワイヤーよりも低いみたいです。
実際、ワイヤーにはそれっぽい処理がしてありました。
交換は10分ほどで終わりましたが、その後のギアの調整に20分もかかりました・・・。
ギアの調整はムズカシイです・・・。
しかしこれでバッチリ直りました!
意外と簡単だったな~。